その他

子育て

子供も大人も楽しめる廃校水族館とは??

日本全国には大小さまざまな水族館が150施設以上あるそうです。 その中でも、とびきりユニークな場所で展示をしている SNSやメディアなどでとっても話題になっている、 むろと廃校水族館を紹介したいと思います。
田舎暮らし

田舎で本当に喜ばれる手土産はこれです。

田舎に引っ越して一番最初にすることは ご近所への挨拶回りです。 その時、何を手土産で持っていくかによって、 だいぶ印象が変わります。
その他

レジ無しコンビニ到来?AI時代に思う事

先日、とても興味深いニュースを観ました。 Bloombergによるとアマゾンの コンビニエンスストア「Amazon Go」 は 2021年までに3000店舗オープンする事を 計画しているそうです。 Amazon Goは2018...
田舎暮らし

安くて実用的な薪ストーブはキャンプや災害時にも大活躍

我が家は3年前から薪ストーブで 冬の寒い期間、家の中を暖めています。 家の中で炎の揺らめきを楽しみながら、 家族や友達と過ごす時間は特別な時間で、 他の暖房器具では味わうことができません。 炎の揺らぎには1/fゆらぎという癒し...
田舎暮らし

北の国からの吾郎の生き方が熱い!!

皆さん、「北の国から」というドラマを知っていますか? 1981年の最初の放送からドラマスペシャルで 21年間もの間、続編が制作された、 北海道の大自然の中で暮らす家族のヒューマンドラマです。 ドラマが終わって16年経ちますが、 ...
子育て

ベルマーク集めはもう古い?ウェブベルマークが凄すぎる!

私の息子が通う幼稚園では 毎月、ベルマークを持って行く日があります。 私も小学生の頃はよくベルマークを 集めて持って学校へ持って行きました。 しかし、私たちの子供時代とは ベルマーク集めが大きく進化していることを知り、 「こ...
田舎暮らし

地目変更を自分で「畑から宅地」に「畑から山林」に変更する

地目が田・畑の土地を自分で宅地や山林に地目変更した、私の体験談を詳しくお教えします。 登記に関して素人の私にでも、コストや時間をそれ程かけずにできましたので、 地目変更を自分でされたい方の参考になればと思います。 地目を自分で
田舎暮らし

納豆パックを簡単に洗って植物も元気に!!この秘密は納豆菌

平日の我が家の朝ごはんは、 玄米ご飯、味噌汁、ぬか漬け、卵料理、 そして、納豆です。 これを毎日食べています。 納豆は家族四人分、子供は半分づつなので、 毎日、3パック食べます。 納豆をパックから出して、 お皿に盛り付けて食べ...
楽しい食生活

桜の花をオシャレに活用する方法〜まとめ〜

寒い日が続くと、桜が咲く季節が とっても待ち遠しいです。 桜の花は私たち日本人にとってはとても特別な花です。 寒い冬をじっと耐え忍び、春の訪れと共に 花がようやっと咲いたかと思うのも束の間、 パッと散ってしまう。 私たちはその儚...