すぐにお腹がすく子供への対策は??

子育て

私の子供達は暇になったらすぐに
『お腹がすいた!』と言ってきます。
何か楽しい事に夢中になっていたら
言わないのですが、
かまってもらえなかったり、
暇になった途端、『お腹すいた!』
車に乗った途端に、『お腹が空すいた!』


さっき食べたばかりなのになのに
車に乗ると条件反射でお腹が空くようです。

一緒に遊べる時は気を紛らわせる事ができますが、
家事や用事で一緒に遊べない時もあります。
かといって、甘いお菓子やパンをあげすぎるのも
肥満の原因になるのでヘルシーな物を食べさせたいです。

そんな時に、子供の間を持たせ
尚且つお腹を満たす食べ物があります。
それは、昆布スルメです。

なぜ昆布とスルメがいいのか?

昆布とスルメは低カロリー、低脂肪で、
カルシウム、鉄、カリウム、ナトリウムなど含んでいます。
特にスルメはタンパク質、ビタミンB6、ビタミンE、
昆布はカルシウム、鉄分がたくさん入っています。

つまり余計な糖分、脂肪分を摂らずに
体に良いミネラルをたっぷり取り入れることができます。

 

硬いのが身体に良い

スルメも昆布も硬いのが特徴です。
硬いものを噛んで食べるのには時間がかかります。
食べている間、子供は食べるのに必死なので
間が持てます。
子供にスルメを食べさせると、癇癪を起こさない子になる
と昔から言われているそうです。

そして、硬いものを噛むことによって顎が鍛えられ、
噛む力を持ち、歯並びも良くなります。

たくさん噛むことによって、唾液を出します。
唾液は虫歯、口臭の予防になります。
また、病原菌の侵入を防ぐ効果もあります。

噛むことによって、ヒスタミンが分泌され、
満腹中枢が刺激されます

   

昆布の選び方

昆布はおやつ用に販売されている昆布も
ありますが、幼児に食べさせる場合は、
塩分や添加物の取りすぎが心配なので、
なるべく味が付いていない昆布を選んで下さい。
お料理で使われている昆布をカットして、
タッパーなどに常備しておくのもいいかと思います。

昆布の表面に付いている白い粉の正体は
うま味成分であるグルタミン産の一種「マンニット」です。
そのまま食べても、身体に害はありませんが、
気になる方は、濡れた布巾で軽く拭いてから、
食べさせて下さい。

 

スルメの選び方

スルメも塩分が強いので、無添加で
味が付いてないもの
を選んで下さい。

 

 

注意点

昆布もスルメもやはり食べ過ぎには注意してください。
どちらも元々塩分が含まれていますので、
食べ過ぎると塩分の過剰摂取になります。

そして、昆布はヨウ素を含んでいます。
ヨウ素は体内の代謝を活発にする働きがありますが、
食べ過ぎると甲状腺の機能低下を引き起こすそうです。
(参照元:こんぶネットさん)

スルメは胃の中で水分を吸って膨らむので
腹持ちが良い食べ物です。
なので、よくダイエット食として知られています。
しかし、消化が悪いので食べ過ぎると
腹痛になる
場合があります。

 

スルメをあげる時の注意点

スルメはやはりにおいが気になります。
外で子供にあげる場合は周りの方に
迷惑にならないよう気をつけて下さい。

 

何歳から食べられる?

硬い昆布やスルメを食べさせるのは、
子供に奥歯が生えてきてからがいいと思います。
個人差はありますがだいたい
2歳ぐらいから食べられると思います。
お子様が食べてる最中は、食べ物が喉に詰まらないか
心配なので、目を離さないで下さいね。

食べ過ぎなければ身体にとてもよく、
ずっとでは無いですが、間が持ちます。
すぐにお腹が空いてしまうお子様には、
是非、試してみてください。

納豆パックの裏技!簡単に洗えて植物も喜ぶ!目から鱗の方法

コメント

  1. […] →直ぐにお腹が空く子供への対処法 […]