子供と一緒に高知県安田町で化石発掘体験!!

子育て

私の子供達は大の恐竜好き。
旦那も小さい頃は恐竜が好きだったようで、
化石や化石発掘がとても好きです。

そこで、子連れで気軽に化石発掘体験が出来る
高知県安芸郡安田町唐浜に行ってきました。

どんな場所だったかレポートしたいと思います。

スポンサーリンク

安田町化石体験場の場所について

安田町は高知県東部にある町で
高知市内からは約50㎞の東にあります。
町の中心には安田川が流れていて、
ここで獲れる鮎はとても美味しいと評判です。

安田町化石体験場に行くには、
安田町に入ったら、国道55号線から
「土佐くろしお鉄道 唐浜駅」方面へ曲がってください。
唐浜駅を通り過ぎて、そのまま車で2~3分進むと
右手に小さな丘が出てきます。
そこが「安田町化石体験場」です。

化石体験場はどんな場所?

安田町化石体験場は270~260万年前頃の地層が隆起してできた、
南北に約50メートル程の小さな丘です。
道路に面していて、駐車場もあるので
小さなお子さんが居ても、気軽に化石発掘体験ができます。

化石採集ができるのは道路に面している西面のみで、
どなたでも無料で許可を取らずに化石採掘体験ができます。

しかし、ただ丘があるだけなので、道具はあらかじめ準備して
持っていく必要があります。

子供と化石発掘する時の持ち物

ここの地層は比較的やわらかいので
道具が無くても、探せないわけではないのですが、
やはり道具があるのと、無いのでは
面白さや作業効率が全く違いますので、
化石発掘する道具は必ず持って行って下さい。

子供と化石発掘する時の持ち物

①ハンマー
②タガネ(平タガネ・チスタガネ)
③刷毛
④ステンレスブラシ
⑤バケツ
⑥腰袋(道具入れ)
⑦ルーペ(虫めがね)
⑧軍手
⑨長靴
⑩子供の着替え
⑪水タンク

私たちの場合はとりあえず化石発掘に必要そうな
道具を持って行ったので、こんなに多くなりました。
全てを用意する必要はありません。
しかしハンマー平タガネだけは持って行った方がいいです。

ここの化石採集場は安田町の教育委員会が管理している場所です。
誰でも気軽に化石採集できるように開放しているところなので、
つるはしスコップなどを使って、大量に掘り起こすことを禁止しています。
[ad]

安田町化石体験場で採集できる化石

安田町化石体験場では鮮新世最末期(270~260万年前頃)の
地層が露出しています。
当時の土佐湾に生きていた生物の遺骸が多数含まれています。

二枚貝や巻貝、ツノガイなどの貝類をはじめ、ゴカイの管、
単体サンゴ、うに等の無脊椎動物の他、
サメの歯やクジラの脊椎なども見つかっているそうです。

実際に上記写真に載っている、化石はすべて採集することができました。

しかし、化石が柔らかく、とてももろい為、
見つけてもほとんどが採掘中に壊れてしまいます。

じっくりと時間をかけて丁寧に採掘するときれいな化石を
採集することができます。

安田化石体験場を利用する時の注意点

安田化石体験場には駐車場と採掘場、小さな東屋があるだけです。
水道はありません。
そして、トイレは簡易トイレが近くの農道にありますが、
あまり管理されていないようで、トイレットペーパーが無かったり、
とても汚れているときがあります。
そして、トイレに行くまでの道に門があり、閉っている場合があります。
なので、体験場に行く前にトイレを済ませておいた方がいいです。

化石採集をしていると、手が汚れるので、
ペットボトルやタンクに水を汲んで持って行くといいと思います。

また、夏期に行かれる場合は日陰が無いので非常に暑いと思います。
熱中症対策をしっかりして、お出かけください。

弘法大師「不食貝(くわずがい)」伝説の地

安田町化石体験場の前の急な山道を登っていくと、
第27番札所・神峯寺があります。

ここでは弘法大師の不食貝(くわずがい)伝説があります。

昔、この土地の人達が貝を焼いているところへ、
弘法大師が通りかかり、その貝を恵みくれるよう頼んだが、
これは食えない貝だ、とやらなかった。
大師が立ち去った後で食べようとすると、
いつの間にか土石に変わってしまっていた。
大師がよくばりを戒め、この付近の貝をすべて土石にした。

引用元:唐浜化石の看板より

この伝説になっている貝がここの化石のようです。

まとめ

安田町化石体験場は小さなお子様でも、気軽に化石発掘体験できます。

私の息子たちは6歳と4歳ですが、
最初はどちらも、楽しそうに発掘作業をしていました。

しかし、途中で次男が化石発掘作業に飽きてしまいましたが、
土遊びや丘に登ったりして、化石発掘以外でとても楽しそうに遊んでいました。
長男は始終、化石発掘作業に没頭していました。

ここで採集できる化石は比較的新しい化石で、
恐竜時代なんかの化石と比べたらかなり地味です。
しかし、子供が気軽に化石発掘体験できて、
しかも、ゴロゴロと化石が出て来るので、
それだけでも、宝探しのようで楽しいです。

200万年以上前の物を、子供と一緒に発掘できる。
しかも無料でいつでも気軽に体験できる場所は
全国探してもなかなか無いと思います。

化石体験場の地面にはノジュール(団塊)がゴロゴロ落ちています。
ノジュールとは地質体中にみられる、周囲と成分が異なる塊です。
この中には化石が入っている事がよくあります。

化石発掘作業をした後、自宅で化石発掘を楽しむ用に
数個のノジュールを持ち帰るのもいいかもしれません。

ノジュールは非常に硬いので、割る時に破片が飛ぶことがあります。
必要な場合はゴーグルを着用することをおすすめします。
又、ノジュールは非常に硬いので割る時に力が必要です。
お子様だけで割るのではなく、できるだけ大人も付き添って、
化石発掘作業を楽しんでくださいね。

安田町化石体験場
住所:高知県安芸郡安田町唐浜
TEL:0887-38-5711(安田町教育委員会)