いいものを安く買いたい!!と思うのは
誰もがみんな持っている本望だと思います。
私は家族の健康のことを第一に考えているので
出来るだけオーガニックで美味しい食材を使って、
料理したいと思っています。
きっと、皆さんもそうだと思います。
しかし、オーガニック食材は、手間暇をかけて
作っているので、お値段も通常のものより
かなり高い商品が多いのが現実です。
富裕層で無い限り、全てのものをオーガニックに
するのは現実なかなか難しいと思います。
少しずつでも、生活にオーガニックのものが
増えていけたらと思っています。
そこで、オススメする方法が大量買して
友達とシェアする共同購入です。
なぜ共同購入がお得なのか?
一つの食材で一家族が一定期間内に
消費できる分を注文しようとすると、
量が少ないので、単価が高くなります。
しかし、複数の友達家族に呼びかけて、
欲しい人を集める事によって、
一度に大量に注文ができ、単価がかなり安くなります。
商品によっては半額以下になります。
そして、大量に買う事によって、
送料が無料になるお店もあります。
さらに友達と共同購入する事で、
友達との間に何気無いコミュニケーションがとれて、
とても楽しいです。
リアルな世界でいいものをシェアできる事が
とても素晴らしいと思います。
私が最近友達とシェアした食材
・平出油屋さんのなたね油 一斗缶18L
・カンホアの塩 20kg
・渡部信一さんの大豆(無農薬、植物緑肥で栽培した大豆)10kg
平出油屋さんのなたね油
平出油屋さんは会津若松で明治時代から続く老舗油店。
北海道で無農薬で栽培された菜種を
玉締め圧搾法によって搾り出しています。
最後に絞り出した油を手漉き和紙によって、
時間をかけて濾過しています。
全て手作業で作られた魂がこもったなたね油です。
玉締め圧搾法なので、天然のトコフェロール(酸化防止作用)と、
天然のクロロフィルやカロチンが油に溶け出しており、
通常のなたね油よりも色が濃く、栄養価が高いです。
炒め物や揚げ物をお料理する時に平出油屋さんの
なたね油を使うともちろん大変美味しいのですが、
おかし作りにもバターの代わりに使っていますので
我が家には欠かせない食材となっています。
この菜種油1.8リットルで1,800円+送料が通常価格ですが、
一斗缶だと18リットルで送料込みで約12,000円です。
一斗缶で購入する場合1.8リットルの単価は約1,200円になります。
仮に1.8リットルを10本(18リットル分)購入したら18,000円します。
1斗缶(16.5kg)だと、18リットル入って12,000円なので6,000円も安くなります。
30パーセント以上安くなるので大変お買い得です。
カンホアの塩
ベトナムのカンホアの海水を100%使って作られたお塩。
人工的な加熱、ソーラーパネルを一切使用せず、
独自の天日製法で天日と自然風だけで2〜3ヶ月かけて
じっくりと乾燥させて作った自然のミネラルが
たっぷり詰まったお塩です。
500g 600円+送料が通常価格ですが、
20キロ購入で、500g あたり送料込みで300円ぐらいで購入できます。
半額以下なのでこちらも大変お買い得です。
渡部信一さんの大豆
無農薬、無化学肥料で30年以上栽培し続けている
土壌で植物緑肥で育った大豆。
化学薬品とは無縁の農業をされている
渡部信一さんが丹念に育てた力のある大豆です。
1キロ 1,350円+送料が通常価格ですが
10キロ購入で、1キロあたり 送料込みで1185円で購入できます。
なたね油は瓶詰め作業を購入した人が各々で
しなければいけません。
お塩も自分で測って、袋詰めしなければいけません。
友達と時間を調整して、商品を渡さなくてはなりません。
田舎では、買い物ついでに友達の家によったりと、
気軽に行き来できますが、都会に住んでいると
商品の受け渡しが大変かもしれません。
都会にもそれぞれの街の一画で、
共同購入ができるコミュニティセンターみたいな
ものがあったらいいなと思います。
私は購入したものがもし余っても、
自分で消費できるものを購入するようにしています。
なので、お塩や乾物など日持ちするものです。
友達には無理に買ってもらおうとはせず、
「もし欲しかったら安く買えるよ〜。」と
気軽に聞いています。
余っても、そのうちに自分で消費してしますうので、
決して損はしません。
まとめ
大量買のメリット
⚫いいものをかなり安い単価で買える
⚫友達とのコミュニケーションの輪が広がる
大量買のデメリット
⚫自分で袋詰めをしなくてはいけない
⚫友達と時間の都合を合わせて商品の受け渡しをしなければいけない
⚫買いたい人が集まらなかったら、自分で使い切らないといけない
一度実験で大量買に挑戦してみてはいかがでしょうか?
想像よりも大変な作業ではありません。
美味しくて安全な物を、良い物を安く購入できるので、
かなり得をした気分になりますよ。
コメント
[…] →これはお得!オーガニックや良い食材を安く購入できる方法 […]