楽しい食生活

高知県の塩屋の浜は本当にしお屋の浜だった。

高知県幡多郡黒潮町佐賀にある「塩屋の浜」はとっても素敵なビーチです。 このビーチはビーチコーミングでとても有名ですが、他にも魅力がたくさんあります。
ブログ

WordPressのテーマをXeoryからCocoonに変更してみた

wordPressのテーマをXeoryからCocoonに変更しました。 XeoryとCocoonの違いやどうやってテーマ変更するか? テーマ変更をして不必要になったプラグインのことなど詳しく書きました。
子育て

テレビ離れ??そもそも田舎はテレビ視聴は有料ですから

近年、世間では「テレビ離れが深刻」だとか、 騒がれています。 確かに、テレビは面白くないですから、 テレビ離れするのも仕方が無い事だと思います。 我が家も、テレビは視聴していません。 と言うより、視聴できません。
タルボンヌの旅

貯金が無くても旅はできる!若者は旅に出よ!!

あー旅がしたい!!と最近よく思います。 私も夫も大の旅好き。 しかし、集落行事や子供の用事、 その他やらないといけない事が満載で なかなか旅に出られません。
楽しい食生活

イタドリ(虎杖)の食べ方、味、保存方法、効能

昨日、冷凍庫に貯蔵していた 春に収穫したイタドリを調理して食べました。 イタドリは冷凍しても、食感が変わらず とても美味しい山菜です。 そんな、長期保存できて美味しいイタドリに ついて詳しく書きたいと思います。
田舎のお仕事

田舎でできる副業やお小遣いを稼ぐ方法のまとめ

今回は、田舎でもできる副業や お小遣いを稼ぐ方法について まとめてみました。
子育て

働く車好きの子供が大好きな寝かしつけの絵本

今回は、私の息子たちが大好きな寝かしつけの 絵本に付いて話したいと思います。 私の息子たちは周りに工事現場が 多いからなのか、働く車がとても大好きです。
おすすめの子供用品

子供の傘はレインボー。雨の日も明るく楽しく!

先日、子供の傘が壊れてしまい、 あちらことらと傘を探しまわりました。 子供は頻繁に傘を壊します。 特に男の子は傘を持ったら、 男の子同士でチャンバラごっこが始まるので、 傘の寿命が短いのも仕方が無いような気がします。
楽しい食生活

あけびの食べ方、保存方法、効能、利用方法など

先日、子供とあけびを採りに行きました。 あけびを採っているともう秋が来たな~と 季節の移ろいを感じます。 今年は、サルにも発見されずに、 たくさんのあけびが実っていました。 ぱっくり割れてよく熟れたあけびを 子供たちはとても美味...
田舎暮らし

田舎で本当に喜ばれる手土産はこれです。

田舎に引っ越して一番最初にすることは ご近所への挨拶回りです。 その時、何を手土産で持っていくかによって、 だいぶ印象が変わります。
子育て

ボロ屋でも子供は元気に育つ。ボロ屋に住むメリットとは?

ボロ屋と聞いて、どう思いますか? 汚い、貧乏、壊れそう、危ない・・・ など、きっと悪いイメージばかり思い浮かべるでしょう。 大抵の人はボロ屋には住みたくないと思います。 でも、ボロ屋にも住むメリットがあるんです。 ボロ屋も捨てたも...
田舎暮らし

田舎に引っ越す前に知っておきたい生活費のこと

田舎暮らしをするうえで とても重要なお金の話をしたいと思います。 田舎暮らしは都会に比べて、 生活費が安そう!!と 思われている方が多いのではないでしょうか?
楽しい食生活

安全安心なお米を買うならメリカリが断然お得な10の理由

皆さんは普段どこでお米を購入されていますか? 多くの人がスーパーマーケットやお米屋さん、 ネットだったらAmazonやYahooのお店から 購入しているかと思います。 しかし、お米を購入するなら生産者から 直接購入できるメリカ...
その他

レジ無しコンビニ到来?AI時代に思う事

先日、とても興味深いニュースを観ました。 Bloombergによるとアマゾンの コンビニエンスストア「Amazon Go」 は 2021年までに3000店舗オープンする事を 計画しているそうです。 Amazon Goは2018...
田舎暮らし

安くて実用的な薪ストーブはキャンプや災害時にも大活躍

我が家は3年前から薪ストーブで 冬の寒い期間、家の中を暖めています。 家の中で炎の揺らめきを楽しみながら、 家族や友達と過ごす時間は特別な時間で、 他の暖房器具では味わうことができません。 炎の揺らぎには1/fゆらぎという癒し...