家庭菜園

グラスジェムコーンを無農薬で栽培してみた

グラスジェムコーンを無農薬で種まきから栽培し、収穫したグラスジェムコーンを食べてみました。 グラスジェムコーンはどんな植物?栽培方法は??無農薬で育てられるのか? ご興味がある方はご覧ください。
田舎暮らし

田舎の町内運動会!都会人がびっくりするわけ

私が都会から田舎に移り住んで とても驚いたことがあります。 それは町内運動会です。 東京に住んでいた時はそんな行事は 参加したこともなければ、聞いたこともありません。
子育て

子供の紐スニーカーを履きやすくおしゃれにカスタマイズ

先日、子供たちの靴のサイズが きつくなってきていたので、 用意していたワンサイズ大きい靴を クローゼットから出して子供に履かせてみました。 長男の靴は頂き物のお下がりで、 きれいな状態のadidasのスニーカー。 次男の靴は...
家庭菜園

「からしな」を栽培して、自家製マスタードを作ってみた

からし菜を無農薬で栽培して、収穫したからし菜の種から自家製マスタードを作ってみました。 栽培方法から収穫、マスタード作りまでを詳しく書きました。 本物の自家製マスタード作りにご興味がある方は宜かったらご覧ください。
田舎暮らし

田舎で夏休みを過ごす!!~子供と遊ぶアウトドア~

先日、子供の夏休みがようやく終わりました。 今年の幼稚園の夏休みは44日間ととっても長かったです。 お子様が居る家庭はこの長い夏休みを、 どう過ごすか、毎年非常に悩まれると思います。 都会だと、日中の外遊びは暑すぎて危険だし、 ...
田舎暮らしの始め方

田舎でタダ同然の家が買えるチャンス到来!!

先日、ネットサーフィンをしていたところ たまたま面白いサイトを発見しました。 「こんなシステムがあったらいいのにな~。」と 思っていたことが、まさに形になったサイトです。 田舎で家を探されている方にとっては 掘り出し物件に出会...
田舎暮らし

北の国からの吾郎の生き方が熱い!!

皆さん、「北の国から」というドラマを知っていますか? 1981年の最初の放送からドラマスペシャルで 21年間もの間、続編が制作された、 北海道の大自然の中で暮らす家族のヒューマンドラマです。 ドラマが終わって16年経ちますが、 ...
田舎暮らし

田舎の危険な生き物ベスト5!!これを知って危険から身を守れ!

田舎は自然が豊かなので 人間以外の生き物の方が数多く生息しています。 危険な植物もありますし、 危険な動物もたくんさんいます。 そんな生き物の中から、 そこら辺の草むらによく生息している、 身近にいる本当に危険な生き物を...
その他

ベルマーク集めはもう古い?ウェブベルマークが凄すぎる!

私の息子が通う幼稚園では 毎月、ベルマークを持って行く日があります。 私も小学生の頃はよくベルマークを 集めて持って学校へ持って行きました。 しかし、私たちの子供時代とは ベルマーク集めが大きく進化していることを知り、 「こ...
子育て

マーガレット ワイズ ブラウンが生んだ美しい言葉の絵本たち

私は6年間、ほぼ毎日、日課にしていることがあります。 それは子供たちに絵本を読むこと。 子供はとても絵本が大好きなので、 お昼寝の前や就寝前に3~4冊は必ず読んでいます。 絵本は図書館で毎月20冊以上を借りてきて、 それ以...
田舎暮らし

地目変更を自分で「畑から宅地」に「畑から山林」に変更する

地目が田・畑の土地を自分で宅地や山林に地目変更した、私の体験談を詳しくお教えします。 登記に関して素人の私にでも、コストや時間をそれ程かけずにできましたので、 地目変更を自分でされたい方の参考になればと思います。 地目を自分で
田舎暮らし

田舎で子供を育てる本当のメリットとデメリットとは?  

私は田舎に移住して10年目。 移住してから二人の子供を授かり、 日々、二人の育児に奮闘しております。 そんな私が田舎で子育てしながら感じた メリットとデメリットを詳しく書きたいと思います。 これから子供と一緒に田舎に移住しよう...
田舎暮らし

田舎で妊娠と出産。都会と比べてどうなの?

私は今まで二人の子供を田舎で妊娠して出産しました。 その時感じたメリットとデメリットを書きたいと思います。 田舎に移住を考えている方や、 田舎でこれから家族を増やそうと考えている方の 参考になればと思います。
子育て

リブロックってどんなブロック?脳科学の最高権威が推薦する知育玩具

みなさん、リブロックというブロックを知っていますか? 私は息子が1歳ぐらいの時に初めてリブロックを知りました。 息子が1歳の時から6歳になった現在でも 未だに飽きることなく使い続けている知育玩具のリブロック。 実際に息子たちが使い続...
田舎暮らし

除草剤が辞められない?田舎の深刻な裏事情

先日、幼稚園の帰りの車の中で、 子供たちがクイズを出し合っていました。 その時、長男が「草はどうして枯れるでしょうか?」 と問題を出しました。 3歳の次男は「おくすり まいたから!!」 と即答しました。 長男は草は寒くなって枯れ...