近年、世間では「テレビ離れが深刻」だとか、
騒がれています。
確かに、テレビは面白くないですから、
テレビ離れするのも仕方が無い事だと思います。
我が家も、テレビは視聴していません。
と言うより、視聴できません。
テレビがデジタル放送される以前は、
田舎は集落ごとで共同テレビアンテナを設置して
テレビを視聴していました。
完全にデジタル放送に切り替わってからは、
有料のケーブルテレビと契約しないと
テレビが視聴できなくなってしまったのです。
田舎でテレビを観るの必要な費用
都会ならどこに居ても観れるテレビ番組ですが
田舎ではケーブルテレビの基本料金だけで
月々1,200円かかります。
BSデジタルをオプションに付けると月々約2,000円。
多チャンネル契約すると月々約3,000円もかかります。
テレビを視聴していたら、払いたくなくても
NHK放送受信料も支払わなければいけません。
田舎も当然ながら、年に数回、NHK受信料を徴収しに来ます。
田舎の戸建ての家に住んでいたら、居るのがバレバレなので
居留守の手を使うのは難しいのです。
受信料の集金に来る人が来たら、
何とかして受信料を払わないように口説くか、
もしくは、泣く泣く払うかしないといけません。
このやり取りが本当に気力も時間も消耗します。
そして、NHK受信料が非常に高い!
NHK放送受信料の基本料金は月々約1,300円。
衛星契約をしていると月々約2300円です。
田舎でただテレビを視聴するだけでも
月々約2,500円は必要です。
BS放送を視聴すると、月々4,000円以上もします。
ハッキリ言って、高過ぎます。
面白くないテレビでこんな金額払えません。
なので、我が家は6年前から
テレビを完全に観なくなりました。
観なくなって良かった事がたくさんあります。
テレビを観ないメリット
・NHK受信料を支払う必要が無くなった。
・テレビを無駄に観る時間が無くなった。
・どこか遠い場所で起きた虐待や殺人事件、芸能ネタなど
知ってもしょうがない情報を知らずに済む。
・知りたい情報だけを自分で精査するようになった。
・時間を有効に使えるようになった。
テレビを観てない事で困ったことはありません。
あるとしたら、子供の行事で芸能人の仮装や物まねをされても
さっぱりわからない事ぐらいでしょうか・・・・
テレビ離れの世代の子育て
我が家でもそうですが、私の友人たちは
テレビを観ない人の方が多いです。
その子供たちは、自分で観たいメディアを
選択して観ています。
i TunesやHuluやU-Nextなどの有料の
動画配信サービスを利用して、
好きな映画や、ドラマを観たり、
YoutubeやTwitter、Instagramで
興味がある投稿を観たり・・・
そんな子供たちはテレビに出て来るような
タレントは全く知りません。
もし、目の前にそのタレントが現れても
知らないのでダダの人扱いだと思います。
全くテレビ番組を観ない、
こんな子供がこれからどんどん増えて、
来ると思います。
テレビや雑誌以外のメディアで
よく見かけるユーチューバーなどの一般人が
タレントよりも有名になる時代なんだな~
と子育てしながら感じます。
それでもテレビ、必要ですか?